2006年09月12日
波照間 パート4
波照間島のミニ観光も後半戦に入りました
最南端の碑を見てから次にニシ浜に行くかなって思いながら車を走らせてると
kumipeが突然「ここから入る」って横道を指差し車をバックさせて横道に
突き当たりまで行き車を降りて海へ
誰も居ないビーチに出ました名前をつけましょう「kumipe浜」です
貝がら拾いに3人夢中になり沢山の貝がらを拾ってきました
タカラ貝もあったので「南島茶屋」さんにもって行かなきゃ
そのあとニシ浜に行きパパさん一人だけ着替えて海の中へ散歩に・・・・
2006年09月11日
波照間のつづきのつづき(パート3って言えよ)
波照間島のプチ観光の続きですが星空観測センターの次に向かったのが
最南端の碑です あいにくの曇り空で残念ですがとにかく日本列島の最南端に来たんです
波照間の高那崎にあります波照間の碑です 曲がりくねってる道の先に碑があります
くねくね道の途中に石が埋め込まれています
その訳は
波照間の碑を造るにあたって日本全国の若者が出身地から一つの石を持ち寄ってこの道を造ったんですって
ええ話しや
捜して見ました そして見つけたんです★えみんちゅさん★の千葉が感動しました
これが波照間の碑です 三角錐の上部が壊れてるやっしぇ~
(うそ!デザインなんでしょう)
まだまだ引っ張る続くじぇ~波照間観光 キャハッ☆彡
2006年09月11日
台風13号発生
沖縄に近づきそうです
気をつけましょう
◆台風13号発生
10日(日)21時頃、台風13号(サンサン)が発生しました。
◆今後
13日(水)前後には沖縄へ接近。その後の進路によっては本州に影響する可能性もあります。今後の動きに注意して下さい。〈最新台風情報〉↓
http://wni.jp/?3
2006年09月10日
島唄 番外編
安里屋さんでの熱い一日のその後です
安里勇さんの唄も聞いたしグルクンも食べたし島酒も飲んだし
さて帰りますか・・・プチッ!
ここでパパさんの記憶が切れてます以後翌日の朝までなんにも覚えてましぇ~~ん
どないして帰ったんやろ
次の日にデジカメの整理をしようと電源を入れるとなんとま~こんな画像が
アクセサリーの美ら玉を作って売っているバイク犬です
夜の美崎町沖縄ツーリストさんの辺りに大体居ますので逢いたい人は・・・
朝詩々美の散歩に行こうと玄関に行くと
このボトルが・・・底に2cmくらい残ってる島酒 アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
記憶無くしても島酒は失くさないってか アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
なさけない
今日は自虐ネタでございました


2006年09月10日
波照間のつづき
3人のプチ観光イン波照間のつづきを書きますね
お腹が満腹になった3人は取りあえず最南端の脾に行こうということになり
車を走らせました
途中kumipeが「ヤギが横断する道があるんだよ」って言い出して大笑いしていたら前から
突然牛がヌゥ~と出てきて我々の乗る車に近づいて来るので停まって待っていたら
どうやらその牛は車の停まっている所から牧場に入りたかったらしく牛もパパさんたちが
動くのを待っていた (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ パパさんが少し前に出ると牛は柵の切れ目から中に
入っていきました (この場面の写真はhaibiの所にUPされてます)
そのあと波照間空港が見えたので行ってみようとなりダッシュで向かいました
波照間空港です残念ながら飛行機(アイランダー)は居ませんでした
次に走らせているとkumipeが言っていたようにほんまにヤギが道を横断してた (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
波照間島の「星空観測センター」ですね昼間に星空も無いかと中には入りませんでしたが入場料300円って書いてあったな
ぐふふっ☆彡
何年か前にこのセンターの横の広場で「ディアマンティス」のコンサートがありまして前日から波照間に入り昼間はダイビングして夜コンサートという夢のような旅をしましたコンサート中にスコールが来て全員びしょ濡れになりながら踊っていたのを思い出しました 楽しかったな
このあとkumipeお奨めのビーチに行ったんですがこれまた・・・・・つづく!
2006年09月08日
船に乗って
波照間島に行ってきました
石垣離島桟橋を11時発の高速船に乗りこみ半日観光に行ってくる同行者は
★ haibi ★ と ★ kumipe ★の3人組です
約1時間の船旅は海上の状況も良好で揺れも少なく快適でした・・・がhaibi一人が「揺れたのでしに恐かった
」ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァとしてました
波照間島に到着してパパさんの第一声「お腹がすいた!」(笑)
それに賛成したのがkumipeです(笑)
知り合いの民宿のオジーに連絡して車をゲットして島内観光のスタートです
目指すは「青空食堂」さんです
迷いながらも何とか見つけた「青空食堂」です
本当に青空食堂なんだ(笑)テントが何張りかありテーブルがセットされてる
空いている席について注文をするためにメニューを見ると結構メニューの量が多いですね
で注文したのがパパさんはこれ「野菜キムチそば」野菜たっぷりすりゴマたっぷりで・・・キムチは?捜したけどキムチが無い?スープを味見してみるとキムチ味です(キムチの元か)でも美味しかったですがこれまた量が多いので完食出来ませんでした
haibi注文の「タコライス」ですkumipeのタコライス発祥の話しを聞きながらhaibiとパパさん「へぇ~へぇ~」でしたhaibi完食です
kumipe注文の「野菜そば」です野菜たっぷりで美味しそうですkumipe完食です
お腹も満足した3人組は島内観光へと進むのでした・・・・つづく
記念すべき500投稿記事です良くぞここまで続けられたものです

これも皆様の応援のお陰ですこれからもヨロシクお願いします

